かつて魔界村にハマりまくった世代のASUKAです。
この度、往年の名作、魔界村がリメイクされるという情報をキャッチしました。
ゲーム機種は任天堂SWITCH。
対応ソフトということで発売されます。
この機会に往年の魔界村ファンの方は、任天堂AWITCHを購入してみませんかというくらい、思い出深いゲームです。
しかし、時に流れは無情なもの。
いまさら魔界村なんて言っても…。
「魔界村ってなに?」
と思われるのが一般的です。
しかも、女子に至っては、ゲームセンターに通っていたという人すら少数派の時代のゲームです。
ここは、当時ゲームセンターに通いまくり、魔界村にお金を注ぎ込んだ私が詳しく説明しようじゃないかというのが本記事です。
本記事を読めば、きっと魔界村というゲームについて知っていただけるのではないでしょうか。
魔界村はお姫様を救いに行く王道ゲーム
魔界村がゲームセンターに登場したのは、かれこれ30年以上前の話。
いや、もっと前かもしれませんが、一応女子ですのでサバを読んだと思ってくださいませ。
魔界村の主人公は、アーサーという鎧に身を包んだ兵士です。
武器は槍ですが、ボタンを押すことで敵に向って投げます。
槍があたれば当然敵は消滅し、その際に宝物や武器が落ちることがあります。
武器はナイフや松明など、いろいろな種類がありますが、そのアイテムをしようして敵を攻撃しないといけないというルールがあります。
例えば松明であれば、近くにいる敵を一気に倒せるのですが、有効範囲が狭いという欠点があります。
また、最終的なラスボスは十字架という距離が超短い武器で頭を狙わなければ倒せないという難易度の高いアクションが必要になりました。
無事にラスボス倒したら姫様を救出かと思いきや、そのまま2周目に入るというなんとも理不尽なゲームでした。
ちなみにアーサーの動きは、レバーキーで前後と階段の昇降。
ボタンの1つが武器を発射し、もう1つはジャンプというシンプルなものでした。
ステージが進むにつれ敵が強くなり、トラップなどもどんどん難しくなるアクションゲーム。
それが魔界村というゲームでした。
残機はあるものの1度のダメージはOK!
当時、私が遊んでいたゲームと言えば、エイリアンから地球を守る宇宙船だの合体する飛行機だのが活躍ものが大多数でした。
中にはパワーアイテムを取らないとモンスターに食べられてしまう黄色い奴や、怪物を膨らませて倒すヒーローなども活躍していました。
しかし、魔界村はアーサーがダメージを受けると、残機が減ることはありませんでした。
なんとパンツ1枚になって、そのままプレイが可能です。
しかも、途中で出てくる鎧をゲットすれば、もう一度ダメージを食らっても大丈夫です。
ただし、パンツ1丁の時にダメージを食らうと、一瞬で骨になってしまい残機が減ります。
また、底が見えない場所に落ちた場合も、残機が減ります。
基本的に魔界村の雑魚は1撃で倒せますが、中ボスクラスになると武器をあてている間に2度のダメージを食らい、残機が減ることもありました。
時代は流れ最新の魔界村が登場!
魔界村は私が大学生くらいの頃、大魔界村や超魔界村として新しいシリーズが発売されました。
アーサーとステージを2周以上しなければいけないという基本的なことは変わらず、難易度だけがパワーアップしました。
特に謎解きが必要な場所は、何度コンティニューしたか分からないほどです。
しかも、1撃で鎧を着ていても骸骨になり残機が減るトラップや、部屋ごと回転するステージは衝撃的でした。
リニューアルで、魔界村がどのような難易度になるのはとても楽しみです。
情報によるとタイトルは「帰ってきた魔界村」で、大魔界村や超魔界村がベースになっているとのことです。
まだ任天堂SWITCHをご購入されていないという方は、この機会に懐かしの魔界村ともども検討してみませんか。
<スポンサーリンク>