【大分県】の別府市在住の私ですが、日本全国の温泉地に興味があります。
月に1県を目標に、あちらこちらと訪問しても良いなと思っています。
それでも、ホームは【大分県】ですので、県内の温泉を日帰りで訪問することも多いです。
あの…………。
ASUKAちゃんは、【福岡県】出身じゃなかった?(笑)
【福岡県】生まれの別府っ子です。(笑)
本記事は、大分県内で私がよく訪問する温泉施設【宇戸の庄】について書かせていただきます。
山の中にある静かな秘湯という言葉がぴったりの【宇戸の庄】には、魅力がいっぱいです。
これから順番に、【宇戸の庄】の魅力を紹介します。
【宇戸の庄】の魅力はやっぱり温泉!
一味違う驚異のモール泉
【非火山性温泉】の代表格と言えば【モール泉】です。
木の香りがあり、光の加減で黒や金色に見える【モール泉】は、私の大好きな泉質です。
これにトロトロ感があると、もうたまりません。
1時間でも2時間でも入浴してしまいます。
すみません。
話の腰を折るようですが…。
【非火山性温泉】とはどんな温泉ですか?
【モール泉】は【非火山性温泉】ですので、この記事を見ていただくとわかりやすいかもしれません。
いやいや。
【宇土の庄】を【モール泉】だけで片付けてはいけません。
そのすごさは、入浴してみるとわかります。
湯舟にのんびりと浸かると、小さな泡が全身につきます。
それは、シャンパンの中に入ったかのような泡つきです。
【宇土の庄】の凄さは、あれだけ泡がつくのに二酸化炭素泉ではないということです。
温泉が新鮮だからこその泡つきです。
泡付きがある温泉の泉質と言えば、【二酸化炭素泉】が有名です。
しかし、【宇土の庄】は、温泉自体の鮮度が高いことによる空気の泡です。
【二酸化炭素泉】は、成分の性質上、換気が必要です。
露天風呂ではそうでもありませんが、30分前後の入浴でないと湯あたりしてしまう人も多いです。
しかし、【宇戸の庄】の泡は空気ですので、長風呂をしても湯あたりしにくい泉質です。
【宇戸の庄】の浴室で、もう1つ忘れてはいけないのが地下水を使った水風呂です。
常に打たせ湯のように、冷たい地下水が勢いよくかけ流されています。
しかも、飲用できるくらいきれいな水です。
入浴中にのどが渇いた時、好きなだけ飲めるので助かりますね。
いやいや。
それだけじゃなくて、温冷交互浴もできますよね。
露天風呂はややぬるめです。
温冷交互浴をするなら加温した内風呂とですね。
でも、露天風呂でもじっくり入浴しているとポカポカしてきますので、水風呂と交互に入浴するのも良いですね。
もちろん、内風呂も良い温泉です。
加温していますので適温ですが、普通の泡付きがないモール泉という感じです。
正直、嫌いじゃありません。
でもやっぱり、シャンパンシュワシュワ的な露天風呂が好きです。
【宇戸の庄】基本情報
【宇戸の庄】の温泉があまりにお気に入りなもので、ついつい先に書いてしまいました。
本章では【宇戸の庄】の基本情報について書かせていただきます。
【宇戸の庄】は、食事や宿泊ができるだけではなく、釣り堀などもあります。
本記事は【温泉記事】ですので、日帰り入浴についての情報を書かせていただきます。
■【宇戸の庄】基本情報 住所:〒879-4404 大分県玖珠郡玖珠町大字森4398−2 電話番号: 0973-72-0429 入浴料: 大人400円 子供200円 公式サイト:http://www.utonosyo.com/ ※食事をすると入浴が無料になるメニューもあります。 |
【宇戸の庄】Googleマップ
ナビ頼りに進んでも、「本当にこんな場所にあるの?」という道を通ります。
間違いありませんので、ナビを信じて進んでください。
【宇戸の庄】のもう1つの魅力!
思わず散策したくなる敷地
私のような温泉人は、ついつい温泉に目が行ってしまいます。
しかし、【宇戸の庄】の魅力は温泉だけではありません。
むしろ、温泉はサブの目的じゃないかと思ってしまうほど、周辺はのどかな景色です。
実は1度、【宇戸の庄】で食事をしたことがあります。
川魚がついていたのですが、独特の臭みがなくおいしくいただけました。
はらわたまで食べたのは、久しぶりかもしれません。
それというのも、湯舟にも出てきたきれいな水のおかげです。
プラス囲炉裏で炭火焼きです。
おいしくないわけがありません。
【宇戸の庄】の敷地内には川が流れていたり、雄大な景色が広がっていたりと、非日常空間が広がります。
しかも、車でしか来れないばかりか、本当にあっているのか不安になるような山道です。
到着すると、本当にホッとします。
特に湯上りには、周辺を眺めながらのんびりと駐車場へ向かうのが、個人的に大好きです。
【宇戸の庄】だけじゃない!
【大分県】の魅力的な温泉
私の最近のお気に入りは、【宇戸の庄】です。
なんやかんやで、月に3~4回は訪問しています。
しかし、【大分県】はおんせん県の別名があるくらい、あちらこちらに温泉があります。
全国の温泉も巡りたいですが、【大分県】にも魅力的な温泉がいくつもあります。
温泉自体の説明記事は、今までいろいろと書いてきましたし、まだまだあります。
本記事の【モール泉】についても、まだ詳しく書いてないですね。(笑)
そんなこんなをひっくるめて、本サイトもリニューアルいたしました。
今まで以上に、温泉について詳しく書いていけたら良いなと考えています。
本記事をここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回の【温泉記事】でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>